
「Wi-Fiが使えない!」「外出先で急にネットが必要に…」そんなとき、どうすればいいか困った経験はありませんか?
スマホさえあれば、実は“USBテザリング”でパソコンも簡単にインターネットにつなぐことができるんです。
しかも、Wi-Fiのように不安定になりにくく、セキュリティ面でも安心。
この記事では、初心者でも迷わないように、USBテザリングの基本から接続手順までやさしく解説します。
読めばすぐに「ネットがない」の不安が解消され、自宅でも外出先でも快適に作業ができるようになりますよ。
- リゾートバイト先でwifiがない時にUSBテザリングを利用するメリット
- USBテザリングの設定方法
- USBの選び方
リゾートバイト先でWi-Fiがない場合

リゾートバイト先でPCを使いたいとき、Wi-Fiがないというケースがあります。その際、施設にWi-Fi環境を用意してほしいと申し出ることがあると思いますが、それ以外に自前で
1.ポケットWi-Fiを契約・レンタルする
2.SIMカード(またはeSIM)を契約する
3.テザリングを利用する
という方法があります。
この記事では、スマホを利用してUSBテザリングでネット通信を確保する方法をお伝えしています。
USBテザリングとは?その基本を知ろう

USBテザリングとは、スマホを利用してパソコンやタブレットなどのデバイスにインターネット接続を提供する方法の一つです。
このとき、USBケーブルを使用してスマホと他のデバイスを物理的につなぎ、安定したデータ通信を実現します。
テザリングの中では特に信頼性と通信速度に定評があり、外出先や家庭内でのインターネット接続手段として重宝されています。
テザリングの種類と違い:USB、Wi-Fi、Bluetooth
テザリングには、主に「USBテザリング」「Wi-Fiテザリング」「Bluetoothテザリング」の3つの方法があります。それぞれの特徴は以下の通りです。
USBテザリング:USBケーブルを使用してスマホとパソコンを物理的につなぎます。通信速度が速く、安定性が高い点が魅力です。また、接続しながらスマホの充電も同時に行えるため、バッテリーの心配が少ないメリットもあります。
Wi-Fiテザリング:スマホをWi-Fiルーターのように利用して他のデバイスを接続します。無線のため自由度が高く、複数のデバイスを同時に接続可能ですが、使用中のバッテリー消耗が激しい場合があります。
Bluetoothテザリング:Bluetooth通信を使って接続する方法です。電力消費が少なく、近距離であれば安定した接続が可能ですが、通信速度は他の方法よりも低い傾向があります。
この記事ではUSBテザリングの方法をお伝えしています。
USBテザリングのメリット:安定性とセキュリティの理由
USBテザリングの最大のメリットは、通信の安定性です。
USBケーブルで接続するため、無線通信にありがちな信号干渉や通信不良のリスクが最小限に抑えられます。
特にオンライン会議や大容量ファイルのダウンロードなど、安定した通信が求められる場面では最適な方法と言えるでしょう。
さらに、USBテザリングはセキュリティ面でも安心です。
USBテザリングはセキュリティーがしっかりしているので他の人がWi-Fiを使っている環境下でも盗聴されないので安心です。
物理的に有線でスマホとデバイスを接続するため、Wi-Fiテザリングのように第三者に侵入されるリスクが低くなります。
給電しながら使用するので接続中にスマホのバッテリーを消耗せず、長時間の使用にも向いています。
どの端末で使える?USBテザリングの対応機種
USBテザリングは、主にAndroidスマホやiPhoneで利用できます。
Androidスマホでは「テザリング」機能が標準搭載されており、iPhoneでは「インターネット共有」として設定可能です。
また、これらのスマホを接続する相手側のデバイスとしては、WindowsのパソコンやMacなどの一般的なパソコン、さらには一部のタブレットが対応しています。
ただし、USBテザリングを利用するには、データ通信が可能な「USBテザリング用ケーブル」が必要です。
100均で購入することができます。
また、デバイスやキャリアによっては、あらかじめテザリング機能を有効にするための手続きや設定が必要な場合があります。
USBテザリングの設定方法を徹底解説

AndroidでUSBテザリングを設定する手順
Androidスマホを利用してパソコンをインターネットに接続するUSBテザリングは、非常に簡単に設定できます。以下の手順でスムーズに設定を進めましょう。
1. まず、データ通信が可能なUSBケーブルを用意してください。このUSBケーブルが適切でないと通信できないため注意が必要です。
2. スマホとパソコンをUSBケーブルで接続します。この際、充電専用のケーブルを使用しないようにしてください。
3. Androidスマホの「設定」アプリを開きます。
4. 「接続」や「ネットワークとインターネット」などの項目を選択してください。(スマホの機種によって表示が異なる場合があります)
5. 次に、「テザリング」もしくは「モバイルホットスポットとテザリング」をタップしてください。
6. 「USBテザリング」をオンにします。この操作で、スマホがインターネットのアクセスポイントとして動作を開始します。
USBテザリングを有効化すると、パソコンがスマホのインターネット通信を利用する状態になります。
これで、外出先でも安定したインターネット接続が可能です。
iPhoneでUSBテザリングを利用する方法
iPhoneの場合、USBテザリングは「インターネット共有」という名称で利用できます。
以下の手順で設定を行ってください。
1. ライトニングケーブルやUSB-Cケーブルを用意し、iPhoneをパソコンに接続します。このケーブルもデータ通信可能なタイプであることを確認しましょう。
2. iPhoneの「設定」アプリを開きます。
3. 「モバイル通信」もしくは「設定 > インターネット共有」の項目をタップしてください。
4. 「インターネット共有」をオンにします。iOSによっては「USBのみで共有」のメッセージが表示される場合がありますが、そのまま操作を続けましょう。
5. パソコン側でUSBデバイスとしてiPhoneが認識されると、自動的にインターネットに接続されます。一部のWindowsパソコンの場合、ドライバーのインストールが必要になることがあります。
これでiPhoneを利用したUSBテザリングが完了します。
Apple製品ならではの直感的な操作で、スピーディーにインターネット接続を確保できます。
PCとの接続がうまくいかない場合の対処法
USBテザリングを試してもパソコンがうまく接続できない場合、いくつかの確認ポイントがあります。
1. USBケーブルの種類を確認:充電専用のケーブルではデータ通信ができません。必ずデータ通信可能なUSBテザリングケーブルを使用してください。
2. スマホの設定を確認:AndroidやiPhoneのテザリング設定が正しくオンになっているか再確認しましょう。「USBテザリング」や「インターネット共有」がオフのままでは接続できません。
3. パソコン側のネットワーク設定:パソコンのネットワーク接続設定でUSBデバイスが認識されているか確認してください。デバイスが検出されない場合は、パソコンを再起動してみましょう。
4. ドライバーの再インストール:Windowsでは特に、スマホをUSBデバイスとして認識させるために必要なドライバーを手動でインストールする場合があります。公式サイトなどで適切なドライバーを入手してください。
5. 不安定な接続の場合:USBポートの故障やケーブルの断線が原因で接続が安定しない場合があります。別のケーブルやポートを試してみてください。
これらの対処を行えば、通常は問題が解消されるはずです。それでも解決しない場合は、スマホのキャリアサポートや専門業者に相談することをおすすめします。
USBテザリングで快適通信を実現するコツ

データ通信量の管理と節約法
USBテザリングを利用してスマホとパソコンを接続するとき、データ通信量の消費は意外と多くなりがちです。
特に動画視聴や大容量のファイルダウンロードは、スマホの通信プランに大きな影響を与えることがあります。
そのため、データ通信量を管理することが重要です。
節約のポイントとしては、まずパソコン側で自動アップデートの機能をオフにすることをおすすめします。
特に、オペレーティングシステムやソフトウェアの更新作業は莫大なデータ量を消費するため、USBテザリング中は意識的に避けた方が良いでしょう。
また、動画ストリーミングの設定を低画質モードに変更することも効果的です。
これにより、必要最低限の通信量で快適なインターネット利用が実現できます。
通信が安定しないときの簡単なチェックリスト
USBテザリングを利用していて通信が不安定な場合には、いくつかのポイントを確認してみてください。
まず最初にチェックするべきなのは、使用しているUSBケーブルの品質です。
データ通信可能なusbテザリング用のケーブルを使用しているか確認しましょう。
充電専用のケーブルではデータ通信ができないため、接続がうまくいかない原因となります。
次に、スマホ側の設定を見直してみましょう。「テザリング」機能が正しく有効になっているか、そしてスマホとパソコンが確実にUSBケーブルでつながっているかを確認してください。
また、スマホとパソコンの双方を再起動することで問題が解消することもあります。
さらに、接続環境に問題がないか確認することも重要です。
周囲に電波干渉を引き起こすデバイスや、エリア内の通信速度に影響を与える要因がないかチェックしてみてください。
これらの簡単なチェックを行うことで、多くの場合は通信の不安定さを解消することができます。
USBケーブル選びのポイント:信頼性と品質
USBテザリングの快適さは、使用するUSBケーブルの品質に大きく左右されます。
信頼性の高いケーブルを選ぶことが、安定したインターネット接続のためには欠かせません。
まず、データ通信対応のケーブルを選ぶことが重要です。
市販のUSBケーブルの中には充電専用のものもあり、これではUSBテザリングが利用できないため注意が必要です。
また、ケーブルの耐久性も考慮してください。
USBテザリングが可能な場面と活用例

外出先でも安心!ビジネスシーンでの活用
USBテザリングは、外出先での急な作業や会議にも役立つ頼れるツールです。
例えば、カフェやコワーキングスペース、出張先のホテルなどで、Wi-Fi環境が不安定だったり利用できない場合に、スマホとパソコンをUSBケーブルでつないでインターネット接続を確保できます。
USBテザリングは高速かつ安定した通信が可能なので、データ送信やオンライン会議もストレスなく行えます。
また、スマホが充電されつつ利用できるため、長時間の作業でも安心です。
特に重要なプレゼンテーションやクライアントとのやりとりを行う場合、USBテザリングの安定性は大きなメリットと言えるでしょう。
カフェやイベントでも使えるテザリングの便利さ
USBテザリングは、カフェやイベント会場といった公共の場でのインターネット接続にも最適な手段です。
公共Wi-Fiはセキュリティリスクが高いことがあり、特にオンラインショッピングや重要な情報を扱う場合には注意が必要です。
この点、USBテザリングならスマホのデータ通信を直接パソコンに共有する仕組みのため、安全性が高く安心です。
また、周囲の混雑状況による通信の影響を受けないため、イベント会場などでも安定した通信を利用できるでしょう。
スマホとパソコンをUSB接続するだけで手軽に使える点も、この方法を選ぶ理由の一つです。
家庭での活用:一時的なインターネット代替手段
家庭のネットワーク環境が不安定なときや、回線工事の前後など一時的にインターネットが使えない場合にも、USBテザリングが活用できます。
固定回線の代わりにスマホのデータ通信を利用することで、メールやウェブ閲覧だけでなく、リモートワークやスムーズな動画視聴も可能です。
特に、USBケーブルを使用することで安定した接続を得られるため、オンライン授業やビデオ通話といった通信品質が重要な場面でも安心して使用できます。
自宅に予備のusbテザリング用ケーブルを常備しておくと、非常時にスムーズに対応が可能です。
コメント